今日は、1のぞろ目の日ということで、ぞろ目好き(笑)としては、外せない日でもありまして…。
スピリチュアルな意味ということでは、エンジェルナンバーで1という数字について「願いに意識を集中しましょう」という意味があるとしています。
これがぞろ目になりますと、「想ったことが現実化しやすいですよ。ポジティブな思考を持つようにしましょう」という意味になってきます。
良き想いを持つと、願いが叶いやすくなりますので、今日は、望む未来を明確にイメージして、“嬉しい”という強い感覚とともに願ってみましょうか。
まずは今日、ネガティブな想いを宇宙さんに預けて、なんとかなる、良きことが起こると200%信じてみましょう。
ぞろ目
さて、そして続けて“ぞろ目”の日。(笑)
今までぞろ目好きにも関わらず、11月11日が何の日か、なんてことを調べたこともありませんでした。
今日も実は調べようと思ったわけではなかったのですけれども、インターネットのブラウザを開いた瞬間に飛び込んできた文字が気になりまして、どんどん深みにはまっていくことに…。(笑)
めん。
まず、11月11日、そして毎月11日の「麺の日」。
これについては見た目のとおり、と言いますか、全国製麺共同組合連合会のHPでは、そのとおり麺を並べると1111と見えることから麺の日となったと書かれています。また、長寿の意味もあり、縁起が良い日なのだそう。
チーズ。
そして、「チーズの日」。
日本人とチーズの付き合いは、想像以上に長いようです。なんと、およそ1300年前の飛鳥時代に日本人とチーズが出会ったのだとか。
当時のことが記録されているという「右官史記」の中に《蘇(そ)》という、現在のチーズの元祖とされるものの記載が旧暦10月の史実として出てくるとのことです。
旧暦10月は新暦にしますと11月になりまして、ぞろ目の覚えやすさから11月11日を記念日としたということです。
こんなふうに決まっているのですね。
そうそう、そして…、今日は思いがけない、いえ、そのとおり、と言いましょうか…(笑)。
もう一つありました。
チンアナゴ。
「チンアナゴの日」。
チンアナゴってご存じですか?
砂に刺さっているといいますか、砂から出ているといいますか、いっぱい並んでいるんです。
冒頭の写真がそれです。(^^)
私も以前、どこかの水族館で見てそのかわいらしさにたくさん写真を撮った記憶があります。(笑)
これはもう、このままですねぇ。
今日はワクワクするような、嬉しい想いで一日を過ごしてみましょう。
とびっきり良き日となりますよ♪
今日も訪れてくださり、本当にありがとうございます。
今日も幸せです。
すべてに感謝します。